2015/3/13に株式会社ビープラウドへ遊びに行ってきました。
Python mini hack-a-thon 雪山合宿 2015で@aodag先生にビープラウドへ遊びに来ないかと誘われていましたが、2月は仕事が忙しく休みがとれませんでした。その後@aodag先生からSlackで連絡があり、いつの間にかshachiku groupが出来ていました。(名前が…)
3月に有休が何とか取れる見込みがたったので3/13に遊びに行きました。
遊びに行く途中で電車とホームの間にベビーカーが挟まっていたため、非常停止ボタンを押す事案が発生したりして14:00過ぎに着きました。
到着してまず目に入ったのが、入り口に飛び込み営業は500円といった張り紙があったことです。聞いて見たら今まで何回かお金を払っていったところがあったそうです。
まずは会議室に通され、ゲスト用のネットワークに接続、社内Slackに招待して貰い、その後仕事場に行って@takanory部長の前の席に座り、遊び開始です。
まず、席についての第一印象はとにかく静かなことです。みなさんあまりしゃべらない。ただ、それはコミュニケーションを取っていないというわけでは無く、社内Slackでワイワイしていました。すごくまじめな顔をして仕事をしながらSlackで冗談とかを書き込んでいたりとそのギャップが面白いです。ビープラウドはSlackを使いこなしているんだろうなと感じました。お茶目なbotもいます。Slack楽しいし非常に便利ツールなので良いです。
自分は席でSlackでワイワイSIerの闇の話をしつつ自作業をしていました。SIerの闇の話は盛り上がりますね。現在進行形なので若干つらぽよでしたが。ちなみに自作業はGoogle App EngineやGoogle Cloud SQLを試していました。Pythonの会社なのにPHPで試していました。すいません!すいません!
今回Slack以外で他の人とはあまり喋りませんでした。自分がここで働いたとしてどんな雰囲気なんだろうという視点でものを見てみたかったからです。外から見た雰囲気はそこそこ理想的な環境だと感じました。作業の合間には@aodag先生と煙草を吸いに外に出たり@shimizukawa先生にコーヒーを作って貰ったりとまったり過ごしていました。
17:00ぐらいにビールクズをする話がでて、@takanory部長命令でクライネヒュッテを予約しました。
クライネヒュッテでは色々な話をしましたがビールおいしいれす。
その後@aodag先生とアルバイトの方と一緒に2次会としてBAR HERMITへ行きました。やはり色々な話をしましたがウイスキーおいしいれす。
途中から@motchangとその友達が23時ぐらいに合流して2時ぐらいまで飲んでいました。頭がおかしい人たちなので@aodag先生は困惑していたと思います。すいません!
その後〆に三田製麺所でつけ麺を食べてタクシーで帰りました。(7,000円…)
総括としてはビープラウドの人たち、そしてその環境が楽しいと感じました。以前から思っていましたが、気さくで普通の人たちです。凄い技術者集団ですが。そしてみなさんありがとうございました!
今回遊びに行ったことで自分の意識(小宇宙)の高まりを感じる!
ところで社内Slackにまだ居るんですがこれは一体…